企業概要
Rush Street Japan
5つ星ホテル、商業用オフィスタワー、エンターテインメント施設など北米市場において累計500億ドル(約5兆5000億円)以上の多目的な不動産開発を手がけてきた不動産開発事業会社「ラッシュ・ストリート」。
そのラッシュ・ストリートが、ここ日本を拠点に活動するために立ち上げたIR*事業会社が「ラッシュ・ストリート・ジャパン」です。アメリカ屈指の不動産開発で培った知見、専門性、多様な事業展開の経験を最大限に活かして、日本における世界最高峰のIR開発・運営を目指しています。
ラッシュ・ストリートという社名は、シカゴにある米国本社に隣接する通りの名前に由来します。レストラン、ホテル、高級ブティックなどが立ち並ぶ、街の象徴ともいえる存在で、常に進化し続けながら、訪れる多くの人々を魅了しています。この活気に満ち溢れた情景こそが、ラッシュ・ストリート・ジャパンが思い描く、街づくりの理想そのものなのです。
*IRは「Integrated Resort(=統合型リゾート)」の略。

ニール・ブルーム
共同創業者兼会長

ニール・ブルームは、不動産開発デベロッパーとしての確固たる地位に加え、IR開発事業においても過去20年にわたり経験と実績を積み上げてきました。
ニール・ブルームは、不動産開発の確固たるキャリアに加え、IR開発事業においても20年に渡る経験と実績を誇ります。
ノースウェスタン大学法科大学院を卒業後、弁護士としてキャリアをスタート。その後、1970年に「JMBリアリティ」の共同創業者として不動産投資を開始しました。都市型ショッピングモール、5つ星ホテル、オフィスタワー、住宅プロジェクトなど、次々とポートフォリオを拡大し、JMBリアリティが、米国最大級の不動産デベロッパーへと成長する飛躍に大きな貢献を果たしました。
1994年、プライベート・エクイティ投資会社「ウォルトン・ストリート・キャピタル」を共同創業。その後まもなく、グレッグ・カーリンと共同で「ラッシュ・ストリート」を設立し、エンターテインメント業界で成長のもっとも著しい企業のひとつへと育てあげました。
グレッグ・カーリン
共同創業者兼最高経営責任者

グレッグ・カーリンは、ラザード・フレールとバンカーズ・トラストで投資銀行員として勤務した後、ニール・ブルームが起こした多様な民間投資会社であるLAMBパートナーに入社しました。ラッシュ・ストリートで、カーリンが最初に手掛けた事業は、オンタリオ州、ナイアガラ・フォールズ市のIR、フォールズビュー・カジノ・リゾートの提案でした。
グレッグ・カーリンは、投資銀行「バンカーズ・トラスト」に勤務した後、ニール・ブルームが設立した民間投資会社「LAMBパートナー」に籍を置きます。ここで、カーリンが最初に手掛けた事業は、オンタリオ州ナイアガラ・フォールズ市のIR、「フォールズビュー・カジノ・リゾート」でした。
記録的な売り上げを達成したフォールズビュー・カジノ・リゾートの成功をきっかけに、カーリンはブルームとともに「ラッシュ・ストリート」を共同で設立しました。現在、最高経営責任者を務め、複数のIR事業の経営を監督しています。
また、フォールズビュー・カジノ・リゾートとカジノ・ナイアガラを運営する「フォールズ・マネジメント・カンパニー」と「アメリカン・ゲーミング・アソシエーション」の役員も兼任しています。
アンディ・ブルーム
ラッシュ・ストリート・ジャパン 共同創業者

アンディ・ブルームは不動産の投資・開発企業である LAMB Properties, LLCの最高責任者です。シカゴにあるマルチストラテジー・ヘッジファンドのデラウェア・ストリート・キャピタルの創業者及び共同経営者でもあります。また、運用資産総額約80億ドルの資産運用会社 HFAホールディングスの取締役も務めています。
ラッシュ・ストリート・ジャパン共同創業者であり、不動産投資・開発企業「 LAMBプロパティーズ」の最高責任者を務めるアンディ・ブルームは、シカゴにあるマルチストラテジー・ヘッジファンド「デラウェア・ストリート・キャピタル」の創業者および共同経営者、また運用資産総額約80億ドル(8800億円)の資産運用会社「 HFAホールディングス」の取締役も務めています。
現職以前は、ゴールドマン・サックス証券に勤務。「JMB リアルティ」の副社長を務めただけでなく、父親であるニール・ブルームと共に「ウォルトン・ストリート・キャピタル」も設立しています。
ペンシルバニア大学ウォートン校で学士号(経済学)を修得。ハーバード大学ビジネススクールでMBAを修得しています。
ティム・ドレフコフ
最高財務責任者

ティム・ドレフコフは、投資銀行業界の未公開株式投資会社のアナリストとしてそのキャリアをスタートし、2012年にはラッシュ・ストリートの初代の最高財務責任者に就任しました。ドレフコフは最高財務責任者として、ラッシュ・ストリートの投資戦略、新規開発事業、合併および買収、財務報告、予算と資本計画、投資家向け広報活動、その他の社内財務関連事業と多岐に渡り、その手腕を振るっています。
ラッシュ・ストリートの初期経営陣メンバーのひとりであるドレフコフは、8年という短期間に、5つの統合型サービス施設の開発を手掛けるまでに同社を急成長させました。また、過去10年間に、不動産開発のために50億ドルを超える資金を調達しています。
またドレフコフは、カナダのオンタリオ州ナイアガラ・フォールズ市の「フォールズビュー・カジノ・リゾート」の経営を監督する「フォールズ・マネジメント・カンパニー」の監査委員長およびコンプライアンス委員会の委員も務めています。
シカゴ大学を卒業後、シカゴ大学ブース経営大学院でゲーリー・S・ベッカー特別フェローシップを得て、MBAを修得しています。
スティーブ・リトボー
パートナー兼アドバイザー

スティーブ・リトボーは、ラッシュ・ストリート・ジャパンのIR開発事業のアドバイザー兼パートナーとして業務に従事。IR開発において、40年以上の経験を持ち、エンターテイメント、ホスピタリティ、店舗、飲食、ゲーミングを統合した多目的施設を展開するために、数々の世界一流のエンターテイメント事業者や、ライフスタイルブランド企業にアドバイザーとして従事し、事業を成功に導いてきました。
リトボーは、現在、プロジェクトマネージメントサービス会社「イノベーション・プロジェクト・ディベロップメント」の会長兼最高経営責任者を務めています。また、北米でのゲーミングエンターテインメントを開発、製造、販売する「ゲームテック・インターナショナル」の役員だけでなく、「レジャー・アクエイジョン・コープ」役員、ゲーミングとレジャー上場企業である「イノベーション・グループ」会長も務めています。
若林 忠志
アドバイザー

若林忠志は、ラッシュ・ストリート・ジャパンのアドバイザーとしてIR開発事業に従事し、日本での持続可能な世界最高のIRの実現に向け、尽力しています。
ワーナー ブラザース ジャパン最高財務責任者、IGTジャパン代表取締役、ユニバーサル・ピクチャーズ代表取締役を歴任。 グローバルエンターテイメント企業の日本市場での事業展開に20年以上の経験を持っております。
早稲田大学大学院商学研究科 修士課程修了
カリフォルニア大学ロサンゼルス校 アンダーソン経営大学院にてMBAを取得
村山 利栄
アドバイザー

村山利栄は、ラッシュ・ストリート・ジャパンのアドバイザーとして、日本でのIR開発事業に従事しています。
「ラッシュ・ストリート・ジャパン」のアドバイザーとして日本でのIR開発事業に従事する村山利栄は、約30年に渡り「ゴールドマン・サックス証券」をはじめとする外資系証券会社で、建設、不動産、住宅分野の投資調査および投資業務に従事してきました。その業績が評価され、証券アナリストとして「インスティテューショナル・インベスター」や「日経金融新聞(現日経ヴェリタス)」によるアナリスト・ランキングにおいて上位にランキングされた経歴を誇ります。
また国土交通省、経済産業省、経団連の役員を歴任、「株式会社フジタ」にて社外取締役を務めただけでなく、現在は国立国際医療センター病院の理事としても活動しています。
サンフランシスコ州立大学卒業。